人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【FAQ】Qua phone PX 標準アプリのカメラで解像度(撮影サイズ)を変えるには?

【回答】
auに問い合わせたところ、公式回答としては、
・そんな機能はないです
・撮影後にトリミングしたら良いのでは?
とのことでした。
上記のページでは結局意味のある回答を得られなかったようですけれど、そもそも機能が存在しないのですね。
なので、大量に撮った写真をPCに移す際はSDカードを使いましょう。
撮影後の速やかなSNSアップロードを望む人は、別のカメラアプリをインストールしましょう。
クラウドと同期させると通信量を圧迫するのでは、という問いには特に回答なかったんで、まあするんじゃないでしょうか。同期を切るか、別のアプリを使いましょう。

以下はあまり関係ない話です。



スマホの機能に関する質問って、auショップ店員さんや、前掲のauサポートの人でも「機種ごとの操作」や「Androidバージョンごとの仕様」を把握してないことがままあります。
質問者が機種を指定しているのに、自分のスマホの仕様で答えたりする。
だから、公式フォーラムで質問する際には「他の機種(または過去のバージョン)ではここにこういう機能があって、こういう操作ができたんだけど、この機種(または現在のバージョン)では同じ部分、および関連し得る全コマンドを試したけど同様の機能が見つからなかったので、同じような結果を得られる方法があれば教えてください」と一から十まで説明する必要がある。それでようやく機種固有の知識がない人は回答を躊躇するし、調べられる立場にある人は調べようかと考える。
実のところ、2016年時点では「公式フォーラムより価格.comで商品の口コミ質問した方が、遥かに精度の高い回答を得られる」という話もあったのだけど、一応、公式しか知らない隠し機能が存在する可能性もあるし、これだけメジャーで有用で準必須な機能なら「開発者は実装したつもりだったけど、バグで表示されてないだけ」ってパターンも有り得るし。

そういえば先日。
Excel 2003のVBAでWorkbook_AfterSaveを使いたい、という機会があって。
2003にAfterSaveがないことは知ってたから、BeforeSaveで代用する方法がないかな、と調べてたんですよ。
で、たどりついたMS Office関連の質問フォーラムで、「2003でAfterSaveを使いたい」的なスレッドを見つけて、読んでたのですね。
英語だったので以下意訳。

質問者:2003でAfterSaveを使いたいんだけどどうすればいい?
回答者:2003にAfterSaveはないよ。内容によるけど、BeforeSaveで代用できるかも。何したいの?
質問者:BeforeSaveは知ってるよ。俺はAfterSaveを使いたいの。
回答者:AfterSaveで何をしたいのか教えてくれたら、BeforeSaveとかで代用する方法考えてやるから。
質問者:だからAfterSaveが使いたいっつってんだろ。

というすげえ不毛なやりとりが延々続いて、諦めて全部自分で考えることにした。
Workbook_BeforeCloseとWorkbook_Openを使ったら、当座の目的は果たせたよ。

前掲の例は、たぶん質問者がすごい阿呆なのか、英語が母語でなかったんだと思うんだけど。
こういう経験をすると人は「文章だとうまく説明できない」と考えるらしいんだけど、電話でも全く同じやりとりは可能なので、たぶん同じことになると思うんだよなぁ。
人類の発明のなかでワースト3に入るのは「核兵器」と「言葉」と「あと一つは?」だぜ。


コンピュータに「はい」「いいえ」とか「OK」「キャンセル」とか聞かれるときは大体その上辺りに質問文が書いてある。
質問文は「はい」「いいえ」を選ぶ人に読まれることを前提として書かれている。
これらを知らない層でも使えるシステムが、現代では求められているらしい。
チュートリアルモードを作ればよいのでは、と思ったんだけど、チュートリアルモードを理解できる人が、果たして説明文を読まないものだろうか。
昔の創作系ホームページにあった「トップページに戻ってタイトルのOをクリックするとサイトに入れます」レベルの方法でルートを絞れば行ける気もするんだけど、どうかしら。
「インターネット黎明期」に有効とされた手法は、つまりそれらの知識がない者を相手にすることが前提だったわけで、デジタルネイティブなんて言っても母胎にタッチパネルが存在するわけではない以上、あらゆる人間には「初心者」である時期が必ずある。

認知症の人でも扱える道具、というのは確かに需要があり、今後ますます市場を広げて行くだろう。
私も検討したことがあるけれど、まず、「説明文」には意味がない。
「記号」だって効果は薄い。記号がグローバルだなんてのは狭い世界で育った連中の妄想で、男性がスカートを穿く文化もあれば、受話器のない電話も多い。私はかつて、アプリの「返信ボタン」とスマホの「前の画面に戻るボタン」がまったく同じ記号になっている環境で数年を過ごした。
結局のところ、「バックグラウンドでの自動化と不慮の事故に備えたバックアップ」が現実的な解となってしまうため、ルンバにセコムつけるくらいしか思い付かなかった。

ユーザの目にエラーコードが触れる意味はなく、サーバのログに残れば良い。
前線での保守性なんか考慮せずブラックボックスにするしかないのだろう。
SF映画の一般人が「なんでこいつら現代人よりあほなの?」って思われてしまうのは、そうした分断からなる必然。
世界は古代ギリシャ型からアメリカ型に移行してゆくのだ。
あれ、古代ギリシャも分断型だっけ。じゃあなんか、各自でいい感じのあれを補完してください。

※コメント欄はスパム対策等で禁止ワードが多数設定されています。
 入力が難しい場合、必要に応じてツイッター等にご連絡ください。
by ruif | 2017-03-10 08:44 | →日記。 | Trackback | Comments(0)

大半が比喩と婉曲で綴られたweb日記。


by ruif
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31